でも、種類が多すぎて...どれを利用するのが正解なんだ...
長年の経験から初心者が本当に使えるテキストや参考書だけを厳選して紹介するんだな。
簿記3級の試験に独学初心者で合格するには、基本事項を徹底的に抑える、出題傾向や重要事項を理解を意識した勉強が必要です。
特に、テキスト、過去問、参考書などの教材選びは簿記3級の独学合格には必須となります。
しかし、購入したテキストや参考書だけでは不安となり、途中で別の簿記3級のテキストや参考書を購入してしまい、結局どれも手付かず状態となってしまったら、結果は....。
だからこそ、本当に使える簿記3級テキストや参考書を選ぶために
- 初心者が理解しやすい
- 独学合格可能な知識だけを習得できる
の要件をみたしたテキスト・参考書のみを厳選してご紹介します。
初心者が簿記3級に独学合格するのにおすすめの無料テキスト・動画
勉強しやすいテキストでゴリゴリ勉強すればなんとかなるはずだ...
ただ、間違った勉強法だと合格できない悲劇を生むから、正しい勉強法の把握が一番大事なんだな。
簿記3級は一見暗記だと勘違いする人が多いですが、実際には損益計算書や貸借対照表と仕訳の関連性をしっかり理解することが初心者で独学合格を目指すには、とても大切な事項となります。
努力を水の泡にしないためにも簿記3級に合格する上で重要なのは、過去問で問われている内容をベースとした効率的な学習メソッドなど
- 正しい勉強法で学習すること
です。
そして、正しい勉強法で学習したいのであれば、公認会計士の予備校として人気が高いCPAが運営するCPAラーニングでの学習が役立ちます。
CPAが長年にわたり積み重ねてきた簿記学習ノウハウを無料で吸収できるため、独学で合格したいと考えるのであれば、抑えておくべきです。
ポイント
- 1分でカンタン申込できて、合格に確実につながる
- しかも、無料(会員登録)するだけなので、簿記3級合格を目指すなら必ず抑えておくべき
無料で使えて、合格に確実につながる学習サイト
独学初心者なら知っておくべき!分かりやすい簿記3級テキストを見極めるおすすめポイントは2つ
何を基準に選べばよいのかってよく分からないなぁ...
どこを覚えるかが明確になっているテキストであることも重要なんだな。
テキストの選びのポイント
- 具体例が豊富なテキストは理解しやすく記憶しやすい
- どこを覚えるかが明確になっている
図表やイラスト、具体例が豊富で理解しやすいテキスト
簿記3級の勉強にあてはめると図表やイラスト、具体例が豊富だと理解しやすく覚えやすいテキストと言えるんだな。
ポイント
- 簿記3級は仕訳や取引の流れを掴めているかがポイント
- そのためには、視覚的にイメージでき、説明できるだけの簿記の基本的な構造への理解が求められる
- したがって、図表やイラストなどで論点を整理し、十分に解説しているテキストを選ぶべき
どこが重要論点で、必ず理解・暗記すべきか明確に書いてある
だから、論点ごとにどこが重要なのか何を理解し覚えるべきなのかが整理されたテキストを選ぶことが重要なんだな。
ポイント
- 覚えるべき内容を絞り、その要点を理解していかないと勉強効率が非常に悪く、いつまでも合格できない
- 基礎となる知識を押さえ、その派生した考え方を理解するのが基本
- だからこそ、重要度を明記しているテキストを選ぶべき
簿記3級おすすめテキスト3選を徹底比較したランキング
でも、数ある中からどのテキストが優れているのか見極めて探しあてるのは現実的に無理がある...
そこでテキスト選びのポイントを踏まえた、独学初心者におすすめ人気ランキングを紹介するんだな。
簿記3級のテキストはとても沢山の数出版されていることから、テキストを自力で探すのは時間がかかりすぎるため、おすすめしません。
そこで、
- イラスト・図解
- 暗記ポイントが明確かどうか
- フルカラーの有無
の3つをポイントをもとに簿記3級の人気テキストを比較しました。
その結果、簿記3級独学初心者におすすめできるテキスト厳選して3冊のみを人気ランキング形式でご紹介していきます。
イラスト・図解 |
暗記ポイントが明確 |
カラー |
|
おすすめスッキリわかる簿記3級 |
カラー |
||
フルカラー |
|||
二色刷り |
おすすめテキスト第1位:スッキリわかる日商簿記3級
スッキリわかる日商簿記3級のテキストは
- 簿記3級初心者から強い支持を集める人気テキスト
です。
図表やイラストがふんだんに使われていることは勿論、フルカラーテキストなので、初心者にとても理解しやすいテキスト構成となっています。
さらに、問題集がテキストと一体化しており、学んだ内容をすぐに復習でるため、とても効率の良い勉強が可能です。
メリット
- 図表やイラストがふんだんに使われていて初心者が理解しやすい
- 問題集がテキストと一体化しているので、学んだ内容をすぐに復習できる
デメリット
- スッキリわかる日商簿記3級テキストだけに限ったことではないが、勉強する上でフルカラーが苦手な人は選ぶべきではない
- 初学者向けなので、深い論点までは掲載されていない
おすすめテキスト第2位:みんなが欲しかった簿記の教科書
みんなが欲しかった簿記の教科書は
- スッキリわかる簿記3級同様に人気の高い
テキストです。
紙面が全ページフルカラーとなっているので、初心者がイメージしやすく理解しやすいテキスト構成となっています。
スッキリわかる簿記3級よりも、論点を少し深く解説してくれているため、簿記3級の理解をしっかりしたい人に適しています。
また、重要事項は図解でまとめられているので、復習時に使いやすいと評判の高いテキストです。
メリット
- 紙面が全ページフルカラー
- スッキリわかる簿記3級よりも、論点を少し深く解説してくれている
- 重要事項は図解でまとめられているので、復習時に使いやすい
デメリット
- フルカラーテキストが苦手な人は選ぶべきではない
- 図解でなく文章内容で理解したい場合は、よくわかる簿記シリーズがおすすめ
おすすめテキスト第3位:よくわかる簿記シリーズ
スッキリわかる日商簿記3級や、TACのみんなが欲しかった!簿記の教科書と比較すると、よくわかる簿記シリーズは
- 少し応用的な論点が記載されているため、やや高度
なテキスト(参考書)です。
しかし、スッキリわかる日商簿記3級や、TACのみんなが欲しかった!簿記の教科書には掲載されていない論点も記載されており簿記3級試験に必要な内容はほぼ網羅されています。
ただ、簿記3級試験を合格するに必要十分な情報がコンパクトにまとめられている一冊なんだな。
メリット
- 簿記3級合格のために必要十分な情報量が網羅されている
- 問題集が充実しているため、実践力を高められる
デメリット
- 試験内容が完全網羅されているため、情報の取捨選択が必要
- つまり、重要な論点を自分の中で明確化できていないと、時間が膨大にかかってしまう
- ボリュームがあるので、勉強の仕方を理解した人でないと使いこなしづらい可能性がある
買い直しすべき?中古テキストでも簿記3級に合格できるのか?
なぜなら、会計基準の変更や直近の出題傾向を抑えた内容になっているからなんだな。
簿記3級を合格する上では、古いテキストであっても合格は可能です。
しかし、費用が安く済むかわりに
- 会計基準の変更における最新情報や直近出題傾向の把握を自分で行う
必要がある点は必ず抑えておくべきです。
特に簿記3級独学初心者が上記の情報を把握するために時間を使うよりも、最新版のテキストを購入して、すぐに勉強に取り掛かった方が合格確率は間違いなく高まります。
ポイント
- 古いテキストでも簿記3級には合格できる
- ただし、会計基準の変更における最新情報や直近の出題傾向の把握を自分で行う必要あり
おすすめのタイミングは2月!簿記3級のテキストはいつ買うべき?
だから、最新版のテキストで勉強したいなら2月頃に買うのがおすすめタイミングなんだな。
簿記の最新版テキストは下記の一覧表をご覧いただくと分かる通り、各社2月中に発売される傾向にあります。
そのため、いつからテキストを購入して簿記3級の勉強を独学で始めようか検討しているのであれば、2月からのタイミングでスタートさせるのが最もおすすめです。
ただし、簿記3級の勉強を検討しようとしている3月や6月など、最新版のテキスト発売まで時期を待たないといけないのであれば、現在発売されているテキストを購入して勉強を開始するのが無難です。
なぜなら、簿記3級の試験に合格する最も重要なポイントは
- 少しでも早く勉強を開始すること
につきるからです。
テキスト名 |
発売日 |
2023年2月21日 |
|
2023年2月20日 |
|
2023年2月21日 |
ポイント
- 簿記3級のテキストは各社2月頃に最新版が発売される傾向が強い
- そのため、簿記3級の勉強を初心者が独学で始めるなら、2月頃からの勉強開始が一番おすすめのタイミング
- しかし、最新版発売までの時期が長い場合は、現在発売されているテキストを購入して勉強を開始するのが無難
簿記3級を独学では無理と感じた人は通信講座がおすすめ
だから独学は無理そうと感じるなら、講義で理解度を高めたり、疑問質問ができて、それでいて安価な通信講座を選択すべきなんだな。
簿記3級はしっかり対策すれば十分合格できる試験です。
しかし、独学でかつ初心者だと、テキストに書いてある文字情報だけを頼りに、内容を把握する必要があるため、理解できず途中で挫折してしまう人も存在します。
- 中学や高校の時に学校の勉強だけで高得点を目指すのか
- 予備校を使って試験対策ノウハウを吸収しながら効率よく勉強を進めていくか
の違いと同じで向き不向きが存在するため、独学合格が無理だと感じたのであれば、通信講座を選択するのは有効な手段です。
ポイント
まとめ
簿記3級に独学初心者が合格するには、テキストや問題集選びが非常に重要になります。
テキストは簿記3級の試験までずっと継続して使用していくものであるため、自分と相性の良いものを選ぶことが大切です。
試験までの相棒となるテキスト(参考書)を選ぶことが学習の第1歩となります。
そう言えば、効率的な勉強スケジュールってあるのかな...
もしあるなら、勉強を始める前に知っておいたほうが、ムダな時間を費やさずにすみそう...