スタディングは本当におすすめの講座なの?評判・口コミ・合格率を徹底調査

スタディングの通信講座は、教材やスマホアプリが充実していてスキマ時間を有効活用できそう...
ただ、ネットの評判や口コミを見るとあまり良くなかったから、受講して本当に合格できるのか少し不安...
ネットで良くない評判・口コミがあるのは事実だけど、そのまま信じてしまうのは危険なんだ。
重要なのは、客観的事実と主観的意見の両方から冷静に判断することなんだな。

スタディングの通信講座の評判や口コミをネットやSNSで調べると、あまり良くない評判・口コミも存在します。
ただし、良い評判・口コミもあれば、悪い評判・口コミも存在するのは、スタディングだけに限ったことではなく、老舗の通信講座フォーサイトなどであっても同じです。
一方で、スタディングは事業開始10年目の2021年に受講者数累計10万人を異例のスピードで突破するなど、多くの人から信頼や支持得ているのもまた事実です。
圧倒的な合格率を誇っているのに、なぜ悪い口コミ・評判が存在するのか?
なぜなら、口コミや評判は、その人の主観的意見であって、客観的事実ではないからです。
だからこそ
- 客観的事実(受講者数)と主観的意見(口コミ・評判)
の両視点から、スタディングが本当に信頼できる通信講座なのかを判断することが大切です。
そこで、客観的事実である受講者数(2018〜2021年)とスタディングの各資格講座における評判・口コミを大調査しました。
上下にスクロールすると
各資格講座の評判・口コミが見られます
スタディング人気資格講座の評判・口コミ | ||
>宅建士 | > 社労士 | > 行政書士 |
> FP | > 診断士 | > 税理士 |
法律系講座の評判・口コミ | ||
> 司法試験 | > 司法書士 | > 弁理士 |
> ビジ法 | > 知財管理 | |
ビジネス・経営系講座の評判・口コミ | ||
> 技術士 | > 販売士 | |
会計・金融系講座の評判・口コミ | ||
> 簿記 | > 外務員 | |
IT系講座の評判・口コミ | ||
> ITパスポート | > 基本情報技術者 | |
不動産系講座の評判・口コミ | ||
> 建築士 | > マンション管理士 | 賃貸不動産経営管理士 |
[受からない・怪しい・ダメ]悪い評判・口コミも存在するのに、スタディングはおすすめの通信講座なの?

スタディング(STUDYING)は料金が安いから、かなり魅力的な通信講座だな...
ネットだと、悪いの評判・口コミもあったんだけど、実際どうなんだろう...
人はそれぞれ感じ方が違うから、良い評判や口コミもあれば、悪い評判や口コミもあって当たり前なんだ。
だから、ネットの情報を丸々受け入れるのではなく、冷静に判断すべきなんだな。

大前提として、どんな商品・サービスであっても、良い評判・口コミもあれば、悪い評判・口コミも存在するのは、とても当たり前の現象です。
むしろ、良い評判・口コミしかない場合の方が怪しいと疑うべきだと言えます。
また、人間心理として良い評判・口コミよりも、悪い評判・口コミの方が印象的で記憶に残りやすい点もあげられます。
あなたが通信講座を利用する最大の目的が
- 資格試験に合格する
ためであれば、冷静にスタディング(STUDYING)の評判・口コミを判断すべきです。
例えば、
スタディングの講座を受けただけでは、全く受かりません。
お金の無駄です。
参照yahoo知恵袋
はスタディング(STUDYING)では受からないと投稿されていた内容です。
スタディング(STUDYING)の講座が良くないと投稿されていますが、実際には同じ通信講座で学習した受講生で合格している人もいます。
合格者が存在しているということは、スタディング(STUDYING)の通信講座がダメで受からなかったのではなく、自分自身の勉強方法に問題があったことも可能性として考えられます。
また、人によって通信講座の教え方や教材が合う合わないもあるため、スタディング(STUDYING)がダメなのではなく、たまたま合わなかっただけということもあります。
だからこそ、スタディングが本当に受からない・ダメ、怪しい通信講座かどうかは、受講者数や合格率など客観的事実を大きな判断材料とすべきです。
ポイント
- 良い評判・口コミもあれば、悪い評判・口コミがあるのは極々当たり前
- 人間心理として、悪い評判・口コミの方が印象的で記憶に残りやすい
- 同じ通信講座で学習した受講生で合格している人も多数存在
- 本当にダメかは、受講者数や合格率など客観的事実を大きな判断材料とすべき
累計会員数が10万人を突破!数字が物語るスタディングが支持されている

信頼できる通信講座なのか、受講者数や合格率の高さを大きな判断材料にするのは確かに妥当だな...
スタディング(STUDYING)の受講者数や合格率はどのくらいなんだろう...
残念ながら、スタディング(STUDYING)は合格率を公表してないんだ。
ただ、受講者数は2021年になんと累計10万人を突破しており、人気通信講座として多くの受講生に支持されていると判断できるんだな。

本当に信頼できる通信講座かどうかを判断するのに、受講生がその講座を利用した最終結果として表れる合格率を指標とするのがベストです。
しかし、残念ながら
毎年合格者の一部の方からは合格の報告をいただいておりますが、オンライン講座という性質上、全ての合格者の方から報告いただいていないため、合格者数や合格率については、公表を控えさせていただいております。
参照スタディングのよくあるご質問
との理由から、スタディング(STUDYING)は合格率を公表していないため、その数字を知り得ることはできません。
そこで、もう一つの重要な指標から受講者数で判断すべきです。
なぜなら
- 受講者数の推移
- 年間受講者数
から、客観的事実に基づいて本当に人気のある通信講座なのかを、冷静に判断できるようになるからです。
ポイント
- 本当に信頼できる通信講座かの判断には、合格率を指標とするのがベスト
- しかし、スタディング(STUDYING)は合格率を公表していない
- その場合は、受講者数で判断するとよい
- 年間受講者数や受講者数推移から人気通信講座かを判断できるため
受講者数(有料会員数)

受講者数から判断すると人気があるかどうかが分かるのか...
人気あるなら、多くの人が使っているという裏返しだから、信頼できそうだ...
スタディングは2021年に累計受講者数が10万人を突破したんだ。
事業開始10年での突破は異例のスピードで、業界内でも一目置かれる存在となっているんだな。

スタディング(STUDYING)は2021年に累計受講者数(有料会員)が10万人を突破しました。
特に近年における受講者数の伸びを見ると、多くの受講生からスタディング(STUDYING)が支持されているのが数字として如実に表れています。
スタディング(STUDYING)の受講者数の伸びがどれだけ凄いのかを分かりやすくするため、同様に人気の高い老舗フォーサイトと受講者数推移の比較した結果が下表となります。
年度 |
スタディング |
フォーサイト |
2020年 |
約3.5万人 |
不明 |
2019年 |
約2万人 |
約3万人 |
2018年 |
約1.4万人 |
約2.9万人 |
2018年の約1.4万人から2020年には3.5万人と、直近2年で250%も受講者数が増加しています。
また、年間受講者数が3万人を突破が老舗フォーサイトでも開設17年目の2017年だったことを考えると、スタディングの開設9年での突破は、急速に多くの人から信頼や支持を得ていること以外にあり得ません。
ポイント
- 人気の高いフォーサイトと比較しても、スタディング(STUDYING)は急速に成長している
- 急速に成長できているのは、多くの人から信頼や支持を得ているからこそ
スタディングが多くの人から支持される3つの理由

スタディング(STUDYING)の受講者数の伸びは圧倒的だ...
ネットで見かける『受からない、ダメ』を鵜呑みにするのは良くないかも...
スタディング(STUDYing)が多くの受講生に支持されるのは、相応の理由があるんだ。
カリキュラム、教材、演習問題の3つなんだな。

スタディング(STUDYing)は教室を持たない通信講座に特化した学校です。
先ほど比較相手として出したフォーサイトにも同様のことが言えますが、大手学校の大原やTACなどと比べて、教室や土地代、それに伴う事務員などの人件費といった、一般的に莫大な費用がかかるハード(固定費)がほとんどかかっていません。
その浮いたお金を
- 受講料への転嫁と細切れ時間を最大限活用するカリキュラム
に注いでいます。
特に、細切れ時間を最大限活用できるカリキュラムにお金を注いでいることが結果として、スタディング(STUDYing)が多くの受講生から支持されている最大の要因となっています。
3つの特徴
- 細切れ時間を最大限活用できるカリキュラム
- 試験によく出る分野を中心に教材が製作されている
- 演習機能が充実している
細切れ時間を最大限活用できるようカリキュラムされている

細切れ時間を最大限活用できるカリキュラムってなんだろう...
スタディングの細切れ時間を最大限活用できるカリキュラムは、動画講義や問題演習に全てが詰まっているんだな。

スタディングでは、細切れ時間を最大限活用しやすいようにスマホやダブレットで学習できるスマホアプリが充実しています。
動画講義やテキストはもちろんのこと、問題演習もスマホ1台で勉強できるように設計されています。
動画講義は、1動画あたり5分~10分程度なので、ちょっとした待ち時間などに気軽に視聴可能です。
また、問題演習は一問一答で構成されているため、数分あれば手元のスマートフォン等で簡単に演習ができるようになっています。
実際にはスマホなどの勉強だけでの合格は難しいのが現実です。
長い時間が取れる場合は机に向い、細切れ時間はスマホを活用する意識を持ちましょう。
ポイント
- 動画講義やテキスト、問題演習が全てスマホ1台で勉強できる
- 動画講義は、1動画あたり5分~10分程度なので、気軽に視聴可能
- 問題演習は一問一答で構成されており、数分あれば簡単に演習可能
試験によく出る分野を中心に教材が製作されている

スタディングは、なんで高い合格実績を誇っているんだろう...
スタディングは、試験によく出る分野を徹底的に研究することで、合格に必要な部分だけに絞った勉強ができるからなんだな。

試験に短期間で効率よく合格したいのであれば、
- 試験に出るところに絞った徹底的な勉強
につきます。
特に大手資格学校のテキストの最初から順番に、試験でよく出るところと出ないとろのメリハリをあまりつけずに淡々と授業を進めることが多くあります。
試験問題として出題される確率が低い分野に時間をかけていても得点獲得力は上がらないため、ムダな時間を過ごしていると言えます。
一方で、スタディングの教材は
- 過去問を徹底的に分析することで出題される可能性が高い内容
に注力して学べるよう設計されています。
具体的には、『頻出テーマに注力、難しい論点はあえて避ける』など、試験合格に必要な知識だけに絞った効率的な学習が可能です。
ポイント
- 過去問を徹底的に分析することで出題される可能性が高い内容となっている
- 試験合格に必要な知識だけに絞った効率的な学習が可能
演習機能が充実している

スマホアプリで勉強できるのは分かったけど、どのように演習機能が充実しているんだろう...
スタディングの凄いところは、練習モード、復習モード、本番モードの3段階に分けて演習ができることなんだ。
自分の学習状況にあわせた学習ができるから、演習力が格段に向上するんだな。

スタディングの演習機能(問題演習・過去問練習)は
- 練習モード
- 復習モード
- 本番モード
の3段階に分けて学習が可能です。
練習モード
練習モードは、問題に答えた直後に正解・解説が表示されます。
分からない問題は、すぐに正解と解説を見ることができるため、解法をすぐに理解・暗記できるようになっています。
さらに、簡素な解説ではなく、わかり安く丁寧に記載されているので、解説をしっかり読むだけでも解答力アップに繋がります。
復習モード
復習モードは、前回間違った問題や、前回「要復習」に印をつけた問題だけが出題されるように設計されています。
復習モードを繰り返す事で、間違った問題や理解不足の問題の攻略が効率的に可能です。
本番モード
本番モードは、本試験と同じように、全問を制限時間内に解く練習ができます。
最後の段階での実力チェックや仕上げに活用できます。
スタディングの評判・口コミを徹底調査

スタディングの評判・口コミはどうなんだろう...
実際の評判・口コミはとても気になるはずなんだ。
そこで、スタディング各資格講座の評判・口コミをSNSなど探したから参考にして欲しいんだな。

スタディング各資格講座の評判・口コミを徹底調査した結果、分かりやすい講義や質の高い教材などの提により供、多くの受講生が支持されているのは間違いありません。
しかし、全部で27もの講座も運営していることもあってか
- 苦手な資格講座(司法試験・予備試験、弁理士、賃貸経営不動産管理士)が存在するのも事実
ということです。
ただ、評判・口コミは受講された方の主観的意見なため、テキストや講義を実際に体験し、あなた自身に本当に適した講座か判断を下しましょう。
スタディングが提供している各資格講座の評判・口コミをまとめましたので、講座検討の参考にしてください。
上下にスクロールすると
各資格講座の評判・口コミが見られます
スタディング人気資格講座の評判・口コミ | ||
>宅建士 | > 社労士 | > 行政書士 |
> FP | > 診断士 | > 税理士 |
法律系講座の評判・口コミ | ||
> 司法試験 | > 司法書士 | > 弁理士 |
> ビジ法 | > 知財管理 | |
ビジネス・経営系講座の評判・口コミ | ||
> 技術士 | > 販売士 | |
会計・金融系講座の評判・口コミ | ||
> 簿記 | > 外務員 | |
IT系講座の評判・口コミ | ||
> ITパスポート | > 基本情報技術者 | |
不動産系講座の評判・口コミ | ||
> 建築士 | > マンション管理士 | 賃貸不動産経営管理士 |
スタディング宅建士の評判・口コミ

スタディング宅建士の評判・口コミはどんなのがあるんだろう...
スタディング宅建士は、スタディングの講座の中でもナンバー1、2を争う人気講座なんだな。
それもあってか、否定的な評判や口コミはほとんど見受けられないんだな。

スタディングの通信講座の中で、スタディング宅建士講座はナンバー1or2を争う主力講座です。
20,350円の価格で、テキストや講義動画、問題集、さらには過去問13年分が付いてくるお得なのが人気の理由です。
スタディング宅建士講座の学習は、合格に必要な知識に絞っている関係上、得点を獲得する上で最も大切な
- 基礎的知識を重点的に勉強
することになります。
そのため応用問題に関しては、基礎的知識をベースにあなた自身で解答する力を養う必要がある点は、勉強開始前から把握しておくべきです。
しかし、基礎的知識をしっかりと理解、暗記できれば、合格点は必ず獲得はできるため、スタディング宅建士講座を信じて勉強すれば、必ずや合格できます。
ポイント
- 数年前の宅建士講座解説当初は、法改正の対応や誤植が多数散見された
- 宅建士講座の運営ノウハウを蓄積した現在は、主力講座の1つとなるほどの大人気講座へ成長
スタディング社労士の評判・口コミ

スタディング社労士講座の評判・口コミはどうなんだろう...
スタディング社労士講座は、通信講座の中で最も安い値段で受講できる点が人気なんだ。
ただ、紙テキスト配布されないから、テキストに書き込みながら覚える人には不向きな通信講座と言えるんだな。

スタディング社労士講座は、社労士の通信講座の中でも最安の値段60,500円で受講できる点が、多くの受講生がプラスの口コミ・評判として挙げています。
また、合格に必要な知識や分野に重点をおいたテキストや問題集の構成となっているため、初学者からでも無理なく学習が可能です。
最安の金額で提供するために、最大限のコストカットを行っており、データのみでテキストが配布される点はスタディング社労士講座における大きな特徴の1つです。
そのため、テキストに補足内容等を書き込みながら覚えたい場合は、スタディング社労士講座は向いていない可能性が高いと言えます。
ポイント
- テキストの内容や講義は非常に分かりやすいのは間違いないが、紙テキスト派であればスタディングにしない方が無難
- 紙テキスト派なら、社労士講座の中でも人気が高いフォーサイトが適している
スタディング行政書士の評判・口コミ

スタディング行政書士講座の評判・口コミはどうなのかな...
スタディング行政書士は、コスパ抜群の通信講座としての評判・口コミが多いんだ。
ただ、他の有名通信講座と比べると、知名度では圧倒的に低いのが心配と感じる人が多いんだな。

スタディングの行政書士講座はコスパが圧倒的で、一番安いコースで50,490円で受講できてしまいます。
これは、行政書士講座として人気の高い伊藤塾が40〜50万円比較すると、破格な値段だと分かります。
しかし、伊藤塾やフォーサイトなどの知名度が高い通信講座よりも、スタディング行政書士はマイナーな通信講座なのは間違いありません。
スタディング行政書士で勉強している受講生は少ないので、本当に信じて勉強すると合格できるのか不安になる可能性があります。
そのため、スタディング行政書士は一人で黙々と講義やテキストで勉強できるタイプにおすすめです。
スタディングFP(ファイナンシャルプランナー)の評判・口コミ

スタディングFP(ファイナンシャルプランナー)の評判・口コミはどうなんだろう...
スタディングFP講座は、講師である島田先生の講義が、とても分かりやすいとの評判が圧倒的に多いんだな。

スタディングFP講座の評判・口コミで一番多かったのは
- 松原先生の講義が非常に分かりやすい
との意見でした。
松原先生は、大手通信教育会社にて10年間FP講師を勤めていた経験を持っているため、暗記すべきポイントかどうかなど試験対策ノウハウを豊富に蓄積しています。
スタディングFP講座の合格者実績が多数なのは、スタディングの特徴であるスマホで気軽に勉強できたり、問題演習量が豊富なども理由として挙げられます。
しかし、最も大きな影響を及ぼしているのは講師である松原先生の講義なのは間違いありません。
ポイント
- 松原先生の講義が分かりやすさが、スタディングFP講座の合格実績を高めている
スタディング中小企業診断士の評判・口コミ

スタディング中小企業診断士講座の評判・口コミはどうなんだろう...
全体像を把握しながら勉強できる「学習マップ(マインドマップ)」が受講生の理解を大きく助けてくれるんだ。
ただ、図解等が分かにくい箇所もあるのも事実で、ネットなど自分で再度調べ直す必要が出てくる可能性は否定できないんだな。

スタディング中小企業診断士講座は、運営会社であるKIUOラーニング代表の綾部氏(中小企業診断士資格者)自身が、講師として受講生に教えています。
また、スタディングの始まりが中小企業診断士講座だったのもあり、スタディングが提供する通信講座において、宅建士講座とナンバー1or2を争う人気講座です。
中小企業診断士は、一次試験で7科目と多岐にわたる分野を学習するため、丸暗記だけで対応は困難なことから、スタディング中小企業診断士講座では、学習マップ(マインドマップ)を活用したイメージ記憶法によって、暗記の効率化を図る仕組みを取り入れています。
学習マップ(マインドマップ)が存在することによって、多くの受講生からは
- 時短学習に繋がり短期合格を果たせた
などの良い評判・口コミが多いですが、学習マップ(マインドマップ)に書かれている内容(図解等)の一部が分かりにくい表現となっているのも事実です。
全体から見れば、極一部分に過ぎないので理解しにくいと感じた場合は、該当の論点をyoutubeなど解説している動画を補足として活用すれば、全く支障はないレベルだと言えます。
スタディングと診断士ゼミナールが中小企業診断士の2大人気通信講座であり、合格者を多数輩出しているスタディングを選択しておけば間違いありません。
ポイント
- 学習マップ(マインドマップ)は理解を促進させる非常に強力なツールとして人気
- ただし、図解等が一部わかりにくい箇所もある
スタディング税理士の評判・口コミ

スタディング税理士の評判・口コミはどうなんだろう...
スタディング税理士講座は、圧倒的な値段の安さと理論暗記が捗るアプリの理論暗記ツールが大人気なんだな。

TACや大原などの大手予備校だと1科目20〜40万円程度かかるのに対し、スタディング税理士講座は1科目約5万円と圧倒的な値段の安さが人気となっています。
また、税理士試験の対策で最重要の理論暗記を手助けするツールとして、WEBアプリ「理論暗記ツール」を提供しています。
理論暗記ツールはスマホで手軽に何度でも簡単に学習ができるため、
- スタディング税理士受講生から非常に好評
で理論暗記ツールを使うためにスタディング税理士講座を受講する人がいるほどです。
圧倒的な値段がスタディング税理士講座の売りではあるものの、通学講座は存在せず、受講生の数はTACや大原などの大手予備校の足元にも及びません。
そのため、高額な受講料を払っても過去の合格実績から蓄積された試験対策ノウハウを吸収したい、対面による授業を求めるならば、スタディングよりも大手予備校を選択すべきです。
ポイント
- スタディング税理士講座は、圧倒的な値段の安さと理論暗記ツールが人気の理由
- 理論暗記ツールを使うために、スタディング税理士講座を受講する人も多くいる
スタディング司法試験・予備試験の評判・口コミ

スタディング司法試験・予備試験講座はどうなんだろう...
受講生の数が圧倒的に少なく、評判・口コミがほぼ見つからないんだ。
合格者は少なからず輩出しているけど、あまりおすすめできないのが正直な感想なんだな。

スタディング司法試験・予備試験講座は
- 受講者数が圧倒的に少ない
ため、評判・口コミはほとんど存在しません。
値段は142,780円と司法試験・予備試験講座としては激安ですが、実際には別途で教材や問題集、もしくは他の通信講座などを併用する必要性がでてきます。
少ないながらも合格者は輩出しているため、スタディング司法試験・予備試験講座でも合格は可能です。
しかし、宅建士や中小企業診断士の講座とは異なり、総合的に考えるとスタディング司法試験・予備試験講座はおすすめはできません。
司法試験・予備試験は、高いお金を払ってでも、アガルートアカデミーのような合格実績が高い予備校で学んだ方が、大きなリターンを得られる期待値は高くなります。
ポイント
- スタディング司法試験・予備試験の受講生数は圧倒的に少ない
- 試験対策ノウハウもあまり蓄積されておらず、未知数な部分が多い
- 以上から他のスタディング 講座とは異なり、司法試験・予備試験講座は正直あまりおすすめできない
- 予備試験合格率17.7%と高い実績を誇るアガルートアカデミーが最もおすすめ
スタディング司法書士の評判・口コミ

スタディング司法書士の評判・口コミはどうなんだろう...
スタディング司法書士講座は、山田先生の講義が分かりやすいという評判・口コミが多いんだな。

スタディング司法書士講座は
- 山田先生の講義の分かりやすさ
が最も評判・口コミで多い意見です。
また、忙しい社会人が合格確率を最大限高めるカリキュラムとなっているため、試験範囲全てを網羅している訳ではありません。
出題頻度の高い分野を重点的に学習によって、効率的な合格をスタディング司法書士講座は目指しています。
ポイント
- 忙しい社会人が効率的な合格を目指すのにスタディング司法書士講座は適している
- 過去問を解いたら授業で出ていない箇所が出てくると感じる場合は、勉強への考え方が間違っている可能性が高い
- 試験範囲を全網羅しながら勉強したいなら、値段は高いが大手予備校のTACなどを利用すべき
スタディング弁理士の評判・口コミ

スタディング弁理士の評判・口コミはどうなんだろう...
スタディング弁理士講座は評判・口コミがほとんどないんだ。
これは、受講生の数が極めて少ないことが起因していると言えるんだな。

スタディング弁理士講座は、司法試験・予備試験講座と同様に
- 受講者数が圧倒的に少ない
ため、評判・口コミはほとんど存在しません。
スタディングのなかで人気講座の宅建士や中小企業診断士などは何十人と合格者の声が掲載されているのに対し、スタディング弁理士講座は3人のみです。
推測でしかありませんが、スタディング弁理士講座はあまり人気のない講座だと判断できることから、オススメはしづらいのが正直な所です。
ポイント
- スタディング弁理士講座は利用している人が少ないため、評判・口コミがほとんど存在しない
- 弁理士の人気通信講座であるアガルートアカデミーで勉強した方
スタディングビジネス実務法務検定試験の評判・口コミ

スタディングビジネス実務方検定はどうなんだろう...
スタディング知財管理技能検定の評判・口コミ
スタディング技術士の評判・口コミ
スタディング販売士の評判・口コミ
スタディング簿記の評判・口コミ
スタディングITパスポートの評判・口コミ
スタディング基本情報技術者の評判・口コミ
スタディング建築士の評判・口コミ
1級建築士講座のスタディングってアプリの無料体験してみた。
学習記録出来たりしてなかなか良さそう☺️ pic.twitter.com/jCo3zImcnE— あや (@ayablog_arch) September 27, 2020
スタディングマンション管理士・管理業務主任者の評判・口コミ
スタディング賃貸不動産経営管理士の評判・口コミ
クーポン活用が最もお得!スタディングの講座を安く購入する方法

値段も安いし、細切れの時間を有効活用できそうだ...
僕もスタディングで資格取得を目指すぞ..
スタディングの通信講座を使って勉強するなら、期間限定クーポンを利用するのが最もお得なんだな。

スタディングの通信講座を受講するなら、期間限定クーポンを利用するのが最もお得です。
時期によってクーポン額が異なったり、そもそも実施していない場合もあります。
あなたが検討している資格講座が期間限定ーポンを実施しているのか、スタディング公式HPをまずは確認しておいて損はありません。
関連記事
スタディングを安く買う裏技とは?
スタディング全27講座の料金・金額一覧

スタディングで資格の勉強を始めるぞぉぉ...
料金・金額が公式サイトでは少し分かりづらいよな...
公式サイトは、講座のコース料金・金額が一覧になっていないんだ。
だから、コース別の料金・金額の違いを一目では判断できないんだな。

スタディングでは、資格の講座ごとに様々なコースを設定しています。
しかし、様々なコース設定が一覧でまとまっているページが存在しないため、一見すると料金・金額の比較が困難です。
そこでアール博士の資格合格ラボでは、独自に講座ごとにコース別一覧表を作成しました。
どのコースにすべきか吟味する検討材料として、ぜひご活用ください。
関連記事
全27講座網羅!
まとめ
スタディングは、宅建士や中小企業診断士のように得意な講座もあれば、司法試験や弁理士などあまり得意でない講座もあるんだ。
重要なのは評判・口コミから、何を基準にスタディングを選択するかどうかを決めるのかを明確にすることなんだな。

スタディングの通信講座の評判や口コミをネットやSNSで調べると、あまり良くない評判・口コミも存在するのは事実です。
ただし、良い評判・口コミもあれば、悪い評判・口コミも存在するのは、スタディングに限ったことではなく、他の通信講座であっても同じです。
だからこそ、
- 客観的事実(受講者総数)
- 主観的意見(口コミ・評判)
の両視点から、スタディングが本当に信頼できる通信講座なのかを判断すべきです。
上下にスクロールすると
各資格講座の評判・口コミが見られます