
バリスタ(コーヒー)に関する資格は様々存在するため、
- 費用の安さ・通信講座で勉強したい
- 初心者・試験難易度が簡単(試験免除)な方がいい
- 通学でしっかり学びたい
- 世界標準の知識を学びたい
の何を基準に選択数のかが大切です。
特にこだわりがないのであれば、ラーキャリの「コーヒープロフェッショナル」を選択するのがおすすめです。
バリスタ・コーヒー資格人気おすすめ4種類を目的別に比較

自分にとってどの資格が最適なのかを判断する材料として、目的別に分けて考えるべきなんだな。

バリスタに関連する資格を勉強する際に、どれにするのか比較検討される人気の高い資格は、
- ラーキャリ「コーヒープロフェッショナル」
- ユーキャン「UCCドリップマイスター」
- JBA「バリスタライセンス」
- COFFEESKILLPROGRAM「バリスタギルド」
の4つです。
これらのバリスタ資格を目的別に一覧表でまとめたので、どれにするのか検討材料としてご活用ください。
おすすめの人 |
費用の安さ・通信講座で勉強したい |
初心者・試験難易度が簡単(試験免除) |
通学でしっかり学びたい |
世界標準の知識を学びたい |
資格名 |
ラーキャリ「コーヒープロフェッショナル」 |
ユーキャン「UCCドリップマイスター」 |
JBA「バリスタライセンス」 |
COFFEESKILLPROGRAM「バリスタギルド」 |
受験料 |
11,000円 |
試験なし(受講のみで資格取得可) |
18,700円~ |
18,150円~ |
講座 |
通信講座:39,500円(受験料含む)~ |
通信講座:69,000円 |
通学講座:約40,000円 ※受講学校によって異なる |
通学講座:51,700円~ |
学習期間 |
最短3週間 |
4ヶ月 |
受講期間2日~ |
受講期間1日~ |
フォロー体制 |
LINEで気軽にいつでも質問可能 |
添削指導あり |
特になし |
特になし |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
費用の安さ・通信講座で勉強したい人におすすめのバリスタ・コーヒー資格「コーヒープロフェッショナル」
図解が豊富でテキストが分かりやすく、フォロー体制も抜群なんだな。

コーヒープロフェッショナル(ラーキャリ)は、通信講座を活用することで、パーソナルカラーの知識を体系的にしっかり学習できるようになっています。
図解が豊富なので、初心者であっても自分で美味しい本格的なコーヒーが淹れられるとテキストの評判が高いです。
また、受講期間中いつでも質問可能とフォロー体制も万全なので、コーヒープロフェッショナルの資格を取得するだけでなく、その知識を実践で活かしたい人におすすめです。
さらに、受験料は講座代含めて、
- 39,500円(受験料含む)と、非常にコスパの高い
バリスタ資格だと言えます。
学習する内容
学習項目 |
コーヒーの歴史 |
コーヒーの淹れ方 |
学習内容 |
|
|
初心者や簡単な試験難易度(試験免除)がいい人におすすめのバリスタ・コーヒー資格「ユーキャンのUCCドリップマイスター」

コーヒーの基本知識、本格コーヒーをいれるテクニックをプロノウハウが詰まったテキストで学べます。
知識やテクニックが習得できているかの振り返りとして、添削課題も用意されているので、自分自身がどこまで身につけることができたのかも明確化できようにカリキュラムされています。
上記から、ユーキャンのUCCドリップマイスターは基礎の基礎知識を重点的に学べるため、初心者が受講するのに相性の良いバリスタ資格と言われています。
さらに、試験を受験する必要がなく、添削課題を提出することで、資格取得ができるため、気軽に始められる点も人気が高い理由です。
通学でしっかり学びたい人におすすめのバリスタ・コーヒー資格「JBAのバリスタライセンス」
JBAバリスタとしての基本的な知識や技術を身に付け、JBAが定める一定基準のエスプレッソコーヒーを抽出できる者として認定されるのが「バリスタライセンス」です。
JBAとは、バリスタの育成やスキル向上を目指して設立された社団法人で、コーヒーの正しい知識や技術を普及させるために様々な取り組みを行っています。
「バリスタライセンス」は、3段階のレベルがあり、レベル1から順に取得する必要があり、レベルが上がるほど上級者への道が広がっています。
レベル別の内容
レベル1では、
- 豆の種類、栽培、収穫、精製、ロースト、ブレンド、味覚テイスト
- エスプレッソマシンの構造、抽出の仕組み
- エスプレッソのテイスト
- カプチーノの製造技術
レベル2では、
- コーヒーに関わる水や牛乳の知識
- エスプレッソの抽出理論・抽出技術
- エスプレッソマシン/グラインダーなどを調整する技術
- テイスティング技術
- カプチーノの高度な製造技術
レベル3では、
- エスプレッソマシンの進化と抽出構造の理解
- お客様対応
- ロースト差・豆の種類・処理方法・ブレンドによる味覚の変化
- 粉量差からくる味覚とボディーの変化
- グラインダーの調整
- デザインカプチーノ&均等フォームの入れ方
- カフェマッキャートの製造技術
- カフェフレッドシェケラートの製造技術
レベル4では、
- BAバリスタライセンス(レベル1からレベル3まで)の受講内容とポイント
- バリスタライセンススクールの講義内容と話し方、伝え方、教え方
- テイスティング講習、カフェの製造技術と指導方法
を学びます。
また、受験料として
- レベル1:18,700円(税込)
- レベル2:20,000円(税別)
- レベル3:25,000円(税別)
- インストラクター:25,000円(税別)
がそれぞれかかる他に、ライセンス登録費用として各18,700円がかかります。
世界標準の知識を学びたい人におすすめのバリスタ・コーヒー資格「COFFEESKILLPROGRAMのバリスタギルド」
バリスタ、ブリューイング、グリーンコーヒー、ロースティング、センサリースキルという5つの分野で単位があります。
それぞれ学習内容によってポイントが付与され、合計して100ポイントになるとSCA Coffee Skills Diplomaの学位が授与される仕組みとなっているのが、「COFFEESKILLPROGRAMのバリスタギルド」です。
バリスタとして、より本格的、専門的に取り組みたい人に人気な資格として認知されています。
学習内容は、
- バリスタ: グラインダー、エスプレッソの抽出、ミルクフォーミング、ラテアート、衛生
- ブリューイング: ブリューイングの仕方、グラインド、抽出方法、コーヒー濃度の計測
- グリーンコーヒー: 栽培、生産、グレーディング、シッピング、保管、入港
- ロースティング:焙煎、ローストサイクル、ローストレベル、焙煎工程中のコーヒーの変化
- センサリースキル: コーヒーの味覚評価
です。