コラム

中小企業診断士のメリットとデメリットは?キャリアや人生が変わるわけではないが役に立たない資格では絶対にない

中小企業診断士のメリットは人生の選択肢を広げられること[中小企業診断士アール博士の合格ラボ]

https://kokushi11.com/jsmeca

独勉クン
中小企業診断士は役に立たないって聞いたけど、取得メリット・デメリットは何があるんだろう...
難易度の高い資格だから人生変わるような資格だったら嬉しいな...
中小企業診断士の取得が役立つことは間違いないんだ。
ビジネスマンとして成長できる資格だけど、残念ながら取得しただけでキャリアや人生が大きく変わる可能性は低いんだな。
アール博士

中小企業診断士を取得すると応用が効きやすい人材になれるため、生きていくうえでいろいろな選択肢を持てるようになります。

一方で、デメリットとして残念ながら中小企業診断士を取得しただけで人生が変わるわけではありません

また、中小企業診断士だけの独占業務がないのはデメリットです。

しかし、独占業務がないからこそ、社外の人脈(ネットワーク)慢心せずに社会の変化に適応しようとする意識を常に持ち続けられるなど、別の視点から見ればメリットにかえられる力を持っています

 

中小企業診断士非常識合格法

中小企業診断士は役に立たないはずがない!取得するメリットは応用が効きやすいこと

中小企業診断士は役に立たないはずがない!取得するメリットは応用が効きやすいこと[中小企業診断士アール博士の合格ラボ]
独勉クン
中小企業診断士を取得すると、どんなメリットがあるんだろう...
中小企業診断士を取得するメリットに共通するのは応用が効きやすいことなんだな。
アール博士

中小企業診断士は社労士や行政書士のように資格取得者でなければ、できない仕事はありません。

代わりに、経営全般の知識やロジカルシンキングの習得により、ビジネススキルが向上する結果、稼ぐための基礎を築けます。

稼ぐための基礎を築ければ、仕事や副業、独立と選択肢の幅が広がるため、

  • 応用が効きやすくなる

ことが中小企業診断士を取得する最大のメリットです。

中小企業診断士を取得する5つのメリットを紹介していくんだな。
アール博士

5つのメリット

  • 自信がつく
  • 仕事で評価されやすくなる
  • 独立の選択肢も見えてくる
  • 会社員でも副業がしやすくなる
  • 人脈が拡大する

メリット1:高難度の資格をとれたことで自信がつく

独勉クン
合格率4%の試験を突破できれば自信がない自分でも自信が持てそう...
独勉クンの言う通り、難関資格を突破した事による自信がつくんだ。
アール博士

ポイント

  • 難関資格に合格したことで自信がつく
  • 自信は自分を成長させる1番大きな原動力となる
  • 商工会議所や商工会等の中小企業支援機関や銀行、コンサル会社などからは評価が高い

メリット2:経営全般の知識がみにつくので仕事で評価され出世しやすくなる

独勉クン
自信が持てると仕事にも良い影響もたらすのは間違いないよなぁ...
中小企業診断士の取得で経営知識全般の知識がみにつくとどんな効果があるだろう。
ビジネススキルが向上するから仕事の質が高くなるんだ。
結果、周りからの評価が高くなって出世しやすくなるんだな。
アール博士

ポイント

メリット3:独立で年収アップの選択肢も見えてくる

独勉クン
周りから評価されやすくなるのか〜。
それだけでも中小企業診断士の魅力は高いね。
今の仕事にも活きるのはもちろん、独立も目指せる資格なんだ。
独立して年収1,000万円以上も夢ではないんだな。
アール博士

ポイント

  • 国の中小企業支援策が、以前と比べものにならないほど豊富となっているため、中小企業診断士としての仕事はたくさんある
  • 年収1,000万円以上が25%も存在する
  • 詳細を知りたいなら→中小企業診断士の年収と独立の現実

メリット4:会社員でも副業がしやすくなり年収アップが可能

独勉クン
独立して1,000万円以上も夢があるね。
想像するだけで夢が広がりマクリンだ〜。
独立も夢があるけど、失敗した時にリスクが高いのは否定できないんだ。
リスクを取らずに年収をあげる副業の場合であっても中小企業診断士を取得しておくと、選択肢を広げられるんだな。
アール博士

ポイント

  • 中小企業診断士を取得は副業する仕事の選択肢を広げることにもつながる
  • 副業で年収20〜100万円ほど増やすことは現実的に可能
  • 詳細を知りたいなら→中小企業診断士の年収と副業の現実

メリット5:社外の人脈(ネットワーク)が増える

独勉クン
人脈(ネットワーク)が増えるって聞いたけど本当なんだろうか...
研究会などに積極的に参加すると、様々な人と交流できるんだ。
独占業務がないからこそ中小企業診断士同士は仲が良いいから、社外の人脈(ネットワーク)が増えるのは間違いないんだな。
アール博士

ポイント

  • 中小企業診断士は独占業務が存在せず、得意分野がそれぞれで異なるため、資格者同士仲が良く、ネットワークがとても強い
  • マーケティング、事業再生、事業承継など様々な分野の研究会活動が盛んに行われている
  • 多くの人と出会う機会が頻繁に設けられており、横の結びつきが強いので、社外の人脈(ネットワーク)を築きやすい資格
  • 仕事上、何か困った時に頼りになる人がいるのはとても心強い

中小企業診断士を取得のデメリットはキャリア・人生が大きく変わるわけではないこと

中小企業診断士を取得のデメリットは人生が変わるわけではないこと[中小企業診断士アール博士の合格ラボ]
独勉クン
すごいメリットばかり。
中小企業診断士は人生が変わりそうな素晴らしい資格だな〜。
独勉クン、中小企業診断士の取得する過程で学んだ知識やスキルを実践でどう活かすかが重要なんだ。
だから勘違いしちゃいけないのは取得したから人生が変わるわけではないことなんだな。
アール博士

中小企業診断士の取得は、社内昇進、独立、副業、人脈拡大と多くのメリットが存在します。

しかし、これらのメリットをすぐに享受できるわけではないため、

  • 取得しただけでキャリア・人生が大きく変わるわけではない

ことが最大のデメリットです。

中小企業診断士を取得する4つのデメリットを紹介するんだな。
アール博士

4つのデメリット

  • 合格するまでの勉強が長期化する可能性がある
  • 資格の維持に費用(お金)がかかる
  • 合格後も勉強し続けることが必要
  • 独占業務がないので安住できない

デメリット1:合格するまでの勉強期間が長期化する可能性もある

独勉クン
難易度の高い資格だから、最短合格できずズルズル長引いてしまう可能性は考えられるかも...
中小企業診断士を取得するまでに勉強期間が長期化する可能性が考えられることなんだ。
人によっては4、5年とかかってしまう人もいるほどなんだな。
アール博士

メモ

  • 解答が公表されない二次試験が受験が長期化する主な原因
  • 二次試験は受験者がもともと持っている素養に大きく左右される傾向にあり、10年以上受け続けても合格できない人もいる
  • 二次試験の合格が不透明との理由で養成課程を選択する場合もある

デメリット2:資格の維持に費用(お金)がかかる

独勉クン
難易度の国家資格を目指すわけだから、合格まで覚悟をもって勉強しなきゃ...
中小企業診断士の試験制度のスキーム上、資格を維持するのに費用(お金)がかかってしまうことも知っておくべきなんだ。
合格後も人によっては5年間で最大18万円も資格維持に必要となってしまうんだ。
アール博士

ポイント

  • 中小企業診断士に試験合格後は5年ごとに更新が必要となる
  • 更新条件は、理論政策更新研修(中小企業診断協会が行うセミナー)に5回以上参加と実務従事を15日以上
  • 理論政策更新研修は1回6,000円するので5年間で30,000円(@6,000×5回)の出費
  • 実務従事は知り合いの社長などにお願いできれば問題ないが、誰にも頼める先がない場合だと5年間で約15万円(参照中小企業診断協会HP)の出費

デメリット3:独占業務がないので安住できない

独勉クン
独占業務がないのは少し残念だよなぁ...

独勉クンがいうように、中小企業診断士は税理士や社労士のように資格取得者しかできない法で守られた仕事は存在しないんだ。
資格をとったら先生、先生と呼ばれることもあるけど、慢心せずに常に自分を磨きつづける必要があるんだな。
アール博士

ポイント

  • 資格をとると、先生と呼ばれることも増えてくるが、慢心せずに自分を磨き続けなければいけない
  • 独占業務がないので社会状況の変化に常に対応していく必要がある
  • 中小企業診断士の資格者と言えども、できないと淘汰されていく

デメリット4:合格後も勉強し続けることが重要

独勉クン
なるほど。
独占業務がないからこそ、社会状況の変化に対応できなければ、淘汰されていくのは自然の摂理かもしれないなぁ。

淘汰されないためには、合格後も勉強し続ける必要があるんだ。
勉強し続けることが無理だと思うなら、中小企業診断士は向いていないとも言えるんだな。
アール博士

ポイント

  • 独占業務がなく安住できないからこそ、淘汰されないために勉強が必要
  • 試験勉強時よりも合格後の方が勉強する必要性が高い
  • 自分が好きな分野を突き詰める勉強を楽しいと思えなければ、中小企業診断士としての活躍は難しい

中小企業診断士のデメリットはメリットに変化する力を持っている

中小企業診断士のデメリットはメリットに変化する力を持っている[中小企業診断士アール博士の合格ラボ]
独勉クン
メリットとデメリットを比較して考えても、メリットの方が圧倒的に上回っているな〜。
独占業務がないのが不安だったけど、考え方が間違っていたかもしれない。
中小企業診断士は独占業務がないのを大きなデメリットに挙げられることが多いんだ。
一般的にデメリットとして挙げられるんだけど、別の視点でみると実はメリットになっているんだな。
アール博士

ポイント

  • 独占業務がないからこそ、他の資格と比べて社外の人脈(ネットワーク)が増やしやすい
  • 独占業務がないからこそ、その業務に縛られた内容ではなく、ビジネスマンとして必要なスキルの向上に役立つ内容を習得できる
  • 独占業務がないからこそ、常に勉強が必要で、その結果常に自分をアップデートできる

中小企業診断士のメリットとデメリットが分かったら次にすべき4ステップ

中小企業診断士のメリットとデメリットが分かったら次にすべき4ステップ[中小企業診断士アール博士の合格ラボ]
独勉クン
これまでの話を聞いて、中小企業診断士の勉強を本格的に始めていこうと思うぞ。
でも、何からしていけばいいんだろう...
まずやるべき4つのステップがあるんだ。
アール博士

メリットとデメリットが理解できたら、次は中小企業診断士の取得を目指した行動にうつしましょう。

  • 1日でも早く勉強を開始したほうがアドバンテージを獲得できる

からです。

独勉クン
たしかに1ヶ月後に始めるよりも今からスタートしたほうが圧倒的に進捗度合いはかわってくるよな...
よ〜し、中小企業診断士の勉強にとりかかるぞ。

4つのステップ

[ステップ1]中小企業診断士試験の難易度をしる

中小企業診断士試験の難易度をしることが最初の1歩なんだ。
アール博士

中小企業診断士の試験勉強を始める前に、どの程度の勉強時間がかかるのか、他の資格と比較してどのくらいなのか、など試験の難易度を知ることで全体像の理解が重要です。

[ステップ2]中小企業診断士の試験内容(試験概要)をしる

独勉クン
難易度が分かったら、次に試験内容を知らなきゃ...

試験内容を正確に知ることは、どのような戦略を立てて勉強していくべきかを道標を立てる基礎となるため、中小企業診断士の最短合格をする上で非常に重要です。

ポイントは、受験資格の制限なし、合格基準は一次二次試験とも総点数の60%以上、かつ1科目でも40%未満がない、科目合格制度の活用法の3つです。

関連記事
中小企業診断士の試験内容【試験科目、科目免除など試験概要まるわかり】
中小企業診断士の試験内容とは?試験日、科目免除などを解説

関連記事 中小企業診断士の難易度 独勉クン中小企業診断士の試験内容ってどうなっているんだろうか... 試験概要(試験日・受験料、受験資格)と試験科目、科目免除・科目合格制度の3つを知れば中小企業診断士 ...

続きを見る

[ステップ3]独学なのか通信講座なのか勉強方法を決定する

独勉クン
中小企業診断士の合格を目指すのに独学と通信講座どっちの方がいいんだろう...

通信講座独学のどちらでも中小企業診断士の合格は可能です。

しかし、何に重きをおくかで通信講座か独学か選択がかわるため、両者のメリット・デメリットを把握したうえでどちらを選択すべきか判断すべきです。

関連記事
中小企業診断士の通信講座と独学のどっちにすべき?時短学習したいor費用を抑えたいが選択のポイント[中小企業診断士アール博士の合格ラボ]
中小企業診断士の通信講座と独学のどっちにすべき?時短学習したいor費用を抑えたいが選択のポイント

独勉クン中小企業診断士に合格したい... 自分のペースで勉強可能な通信講座と独学だと、どっちがいいんだろう? 通信講座と独学にはどちらも良い点・悪い点が存在するんだ。 だから、独勉クンの性格や事情にあ ...

続きを見る

[ステップ4]最短合格する勉強法とは何か勉強する前に知っておく

中小企業診断士を最短合格するための勉強法を知っているかいないかで、合格率は大きくかわってくるんだ。
アール博士

中小企業診断士は合格率約4%と、難関国家資格に位置付けられます。

難関資格ではあるものの合格できない試験ではなく、正しい勉強方法さえみにつければ初学者でも1年で合格することは可能です。

そのためには正しい勉強をするための考え方を勉強開始する前に知っておくことが重要です。

関連記事
中小企業診断士に最短合格する勉強法がある!?合格者がこっそりやっている3つの勉強法と裏ワザ
中小企業診断士に最短合格する勉強法!?合格者がこっそりやっている3つの勉強法と裏ワザ

関連記事 中小企業診断士の独学合格ノウハウ 独勉クン中小企業診断士の試験内容は理解できた... だけど、最短合格に必要な勉強法はあるのかな... 中小企業診断士は7科目と多岐にわたるから、勉強法を間違 ...

続きを見る

まとめ

まとめ[中小企業診断士アール博士の合格ラボ]

中小企業診断士を取得すると応用が効きやすい人材になれるため、生きていくうえでいろいろな選択肢を持てるようになります。

一方で、デメリットとして残念ながら中小企業診断士を取得しただけで人生が変わるわけではありません

それでも、デメリットよりもメリットの方が圧倒的に上回っていることは間違いなく、どんな場面でも活用できるコスパが高い国家資格です。

メリットとデメリットが理解できたら

の4ステップで中小企業診断士試験のスタートダッシュを決めましょう。

独勉クン
中小企業診断士の取得のメリットとデメリットがわかってやる気がでてきたぞ。
ステップ1の試験の難易度を知ることから始めるぞ〜。

 

中小企業診断士非常識合格法

関連記事

 

  • この記事を書いた人

アール博士

中小企業診断士を最短合格で取得するための勉強法を日夜研究しているマッドサイエンティスト。年齢や学歴などは不詳の謎多き人物。最短合格を目指すための人体実験が大好物で、中小企業診断士の試験研究は20年以上の大ベテラン。

-コラム

© 2024 中小企業診断士アール博士の合格ラボ